ちいさな雑貨やさん3
2010年11月29日
来月、「こめっせ宇多津」で開催される「ちいさな雑貨屋さん3」に参加させていただくのに、
少しずつですが作品を作っていました。
とりあえず今日の時点で出来あがったものはこちら。

まずは布ライナー。
お友達にも何度か使ってもらって、改良を重ねて完成しました。
そして、シュシュ。

お次は小さめシュシュ。

実はうちのお嬢の髪の毛を止めたりするのに、ママ用のを使っていたらやっぱり大きくて。
なので、少し子供用に小さなシュシュを作ってみました。
そして、この前作ったしじみ巾着たち。

で、大きさ違いのお揃いバジョンもいくつか追加してみました。



こちらはこの前もアップしたふくふくポーチ。と、持ち手付き。


それから、ダブルガーゼ生地とタオル生地でハンカチも。

女の子用は結構見かけますが、なかなか男の子用は・・・
という、ぴょんきち自身が自分の子供にも使えるように男の子柄でも作ってみました。
それからサニタリーケース。
市販のナプキンが2枚入ります。

そして、コースター。

さて、これをラッピング・・・。
巾着、ポーチ系はこのままとして・・・。
ラッピングセンスには全く自信のないぴょんきち。
大丈夫か・・・(笑)
もう少し納期まで日にちがあるので、また作れたら何か作ってみようかな。
って、ラッピング、ラッピング。
少しずつですが作品を作っていました。
とりあえず今日の時点で出来あがったものはこちら。
まずは布ライナー。
お友達にも何度か使ってもらって、改良を重ねて完成しました。
そして、シュシュ。
お次は小さめシュシュ。
実はうちのお嬢の髪の毛を止めたりするのに、ママ用のを使っていたらやっぱり大きくて。
なので、少し子供用に小さなシュシュを作ってみました。
そして、この前作ったしじみ巾着たち。
で、大きさ違いのお揃いバジョンもいくつか追加してみました。
こちらはこの前もアップしたふくふくポーチ。と、持ち手付き。
それから、ダブルガーゼ生地とタオル生地でハンカチも。
女の子用は結構見かけますが、なかなか男の子用は・・・
という、ぴょんきち自身が自分の子供にも使えるように男の子柄でも作ってみました。
それからサニタリーケース。
市販のナプキンが2枚入ります。
そして、コースター。
さて、これをラッピング・・・。
巾着、ポーチ系はこのままとして・・・。
ラッピングセンスには全く自信のないぴょんきち。
大丈夫か・・・(笑)
もう少し納期まで日にちがあるので、また作れたら何か作ってみようかな。
って、ラッピング、ラッピング。
次はお嬢か・・・?
2010年11月24日
先週からアデノウイルスにかかっていたうちの坊や。
無事今日から幼稚園復活しました!
そして昨日夜、坊やと上機嫌で遊んでいたのに、
眠ってくれたなーと思った9時過ぎに今度はお嬢が突然嘔吐。
その後も11時ごろにもう一度嘔吐して…
朝までぐっすり。(熱もなく)
朝には何事もなかったかのような元気で遊んだりご飯を食べたり。
が、が、 10時過ぎにいきなりしんどそうな様子になったので、
熱をはかると38、2。
朝一番はかったときは36、3やったのに(>_<)
また小児科へ行ってきました。
まだ熱が出始めたとこなので、
アデノウイルスの検査しても結果は出にくいとのことで
様子をみるように言われましたが、
潜伏期間から考えてもアデノウイルスの可能性は高いようで…
お昼も大好きなおうどんは一口も食べようともせず、
ゼリーを食べて即眠り出しました。

アデノウイルスならまた一週間ほど看病の日々です(>_<)
とにかく少しでも早く良くなりますように。
っていうか、38度超えてるのに、元気に遊び回ってます。
おおばぁちゃんはずっと「ねとこ!ねとこ!」と言ってます。
お兄ちゃんは・・・マイペースに遊んでくれてます。
ハァ・・・・
無事今日から幼稚園復活しました!
そして昨日夜、坊やと上機嫌で遊んでいたのに、
眠ってくれたなーと思った9時過ぎに今度はお嬢が突然嘔吐。
その後も11時ごろにもう一度嘔吐して…
朝までぐっすり。(熱もなく)
朝には何事もなかったかのような元気で遊んだりご飯を食べたり。
が、が、 10時過ぎにいきなりしんどそうな様子になったので、
熱をはかると38、2。
朝一番はかったときは36、3やったのに(>_<)
また小児科へ行ってきました。
まだ熱が出始めたとこなので、
アデノウイルスの検査しても結果は出にくいとのことで
様子をみるように言われましたが、
潜伏期間から考えてもアデノウイルスの可能性は高いようで…
お昼も大好きなおうどんは一口も食べようともせず、
ゼリーを食べて即眠り出しました。

アデノウイルスならまた一週間ほど看病の日々です(>_<)
とにかく少しでも早く良くなりますように。
っていうか、38度超えてるのに、元気に遊び回ってます。
おおばぁちゃんはずっと「ねとこ!ねとこ!」と言ってます。
お兄ちゃんは・・・マイペースに遊んでくれてます。
ハァ・・・・

坊や、アデノウイルス(プール熱)でした。
2010年11月20日
午前中、少し熱も下がってきたけど、
土曜日だし、明日は休みだし・・・てなことで、念のため小児科へ。
人、人、人・・・・
座る所ない!!!って感じで賑わってました。
こんなところは賑わってちゃ困るんですけどね・・・。
で、熱を計ると・・・
37.6。
ちょっと微熱だけど、このまま下がってくれるのか??
と思って待つことなんと今日は最長2時間。
やっと呼ばれて、そして2時間前の体温じゃ・・・ってなことで、
また計ってみたところ・・・
38.6。。。。。。。。
扁桃腺も腫れているらしく、プール熱が疑わしいとのことで
検査。
また待つこと15分。
きっちり、くっきり、はっきり「陽性」
はぁ・・・。
5日くらいは熱が続くとのことなので・・・
待ち時間が長かったこともあって、
帰ってきてからもやっぱりしんどそう。
ママも疲れたけど、まだ看病の日は続くのです。
そして、お嬢さん。
どうか、どうかうつっていませんように。
土曜日だし、明日は休みだし・・・てなことで、念のため小児科へ。
人、人、人・・・・
座る所ない!!!って感じで賑わってました。
こんなところは賑わってちゃ困るんですけどね・・・。
で、熱を計ると・・・
37.6。
ちょっと微熱だけど、このまま下がってくれるのか??
と思って待つことなんと今日は最長2時間。
やっと呼ばれて、そして2時間前の体温じゃ・・・ってなことで、
また計ってみたところ・・・
38.6。。。。。。。。
扁桃腺も腫れているらしく、プール熱が疑わしいとのことで
検査。
また待つこと15分。
きっちり、くっきり、はっきり「陽性」
はぁ・・・。
5日くらいは熱が続くとのことなので・・・
待ち時間が長かったこともあって、
帰ってきてからもやっぱりしんどそう。
ママも疲れたけど、まだ看病の日は続くのです。
そして、お嬢さん。
どうか、どうかうつっていませんように。
Posted by ぴょんきち at
15:11
│Comments(0)
インフルエンザ2回目・・・(+o+)
2010年11月18日
お嬢さんと一緒に坊やを幼稚園に迎えに行き、そのあしで小児科へ。
熱を測ると…
お嬢さん36、1。
坊や、37、8。
え? 測り直したら…
38、0。
念のため看護婦さんに言われ、
水銀計でも計測。
37、9。
診察の結果、のども赤いらしくしっかり風邪。
もしお嬢さんもこの後熱をだすといけないので、二人とも予防接種は延期になりました。
はぁ… ってか、週末はかなり久しぶりのママ実家の予定なんですが。
坊や、お願いだから早く治してf^_^;
そしてお嬢さん、お願いだからうつらないでね。
熱を測ると…
お嬢さん36、1。
坊や、37、8。
え? 測り直したら…
38、0。
念のため看護婦さんに言われ、
水銀計でも計測。
37、9。
診察の結果、のども赤いらしくしっかり風邪。
もしお嬢さんもこの後熱をだすといけないので、二人とも予防接種は延期になりました。
はぁ… ってか、週末はかなり久しぶりのママ実家の予定なんですが。
坊や、お願いだから早く治してf^_^;
そしてお嬢さん、お願いだからうつらないでね。
変顔お嬢
イベントに参加させてもらうことになりました
2010年11月15日

SHOP bee さんにお声をかけていただいて、
「ちいさな雑貨屋さん3」に参加させていただくことになりました。
前回、初めて伺ったこのイベント。
まさか自分も参加できるとは、ビックリです。
たくさんは出来ないかもしれないけど、
少しずつ作品を作っていこうと思っています。
ポーチ、しじみ巾着、たくさん出来ました☆
2010年11月11日
ここのところ、ちょこちょことお嬢のお昼寝時間や夜寝た後の時間で
小物を縫っておりました。
お昼寝時間には昼寝している横でチマチマと生地の裁断やら手縫いできる所はチクチクと縫ったりしてました。
で、ミシンで作る所は貯めて「ダダー(でもないけど・・・)」っと。
まずはシュシュ。

先日幼稚園バザーように作った時には、あんまり納得のいく出来ではなかったんだけど・・・「バザーだし、まぁいいか」とそのまま出品。
今回はネットとかで作り方とかをもう一度確認しなおして作ってみました。
そして、こちらは「ふくふくポーチ」

ダーツ入れたり、カーブを縫いつけたりは、お嬢のお昼寝時間に少しずつ手縫いした場所もありつつ。布の合わせ方をもっと変えたり、もっと色々と遊べそうな感じです。
その「ふくふくポーチ」に持ち手を付けて、小さなバッグにもなるように。

携帯とハンカチ、小銭入れ位を入れてちょっとそこまで・・・って時に。
持ち手も取り外せるので、使い道は色々あるかなぁ。って感じです。
そして、しじみ巾着。
まずはMサイズ。

そして、Sサイズ。

なんとなぁくお揃いのような、そうでないような感じでも組み合わせられる感じにしてみました。

ちなみにふくふくポーチ、持ち手付きポーチ、しじみ巾着の型紙は
「snowwing」さんです。
しじみ巾着、見た目よりたくさん入っていい感じです。
この中から数点、「SHOP bee」さんへ納品して来ました。
どなたかのお気に入りになってくれるといいなぁ~。
そして・・・
そのSHOP beeさんにお声をかけていただいて、
来月行われるイベントに参加させていただけることになりました。
どれだけ作品を作れるか分からないけど、
楽しみです☆
またイベントの詳細は後日・・・。
小物を縫っておりました。
お昼寝時間には昼寝している横でチマチマと生地の裁断やら手縫いできる所はチクチクと縫ったりしてました。
で、ミシンで作る所は貯めて「ダダー(でもないけど・・・)」っと。
まずはシュシュ。
先日幼稚園バザーように作った時には、あんまり納得のいく出来ではなかったんだけど・・・「バザーだし、まぁいいか」とそのまま出品。
今回はネットとかで作り方とかをもう一度確認しなおして作ってみました。
そして、こちらは「ふくふくポーチ」
ダーツ入れたり、カーブを縫いつけたりは、お嬢のお昼寝時間に少しずつ手縫いした場所もありつつ。布の合わせ方をもっと変えたり、もっと色々と遊べそうな感じです。
その「ふくふくポーチ」に持ち手を付けて、小さなバッグにもなるように。
携帯とハンカチ、小銭入れ位を入れてちょっとそこまで・・・って時に。
持ち手も取り外せるので、使い道は色々あるかなぁ。って感じです。
そして、しじみ巾着。
まずはMサイズ。
そして、Sサイズ。
なんとなぁくお揃いのような、そうでないような感じでも組み合わせられる感じにしてみました。
ちなみにふくふくポーチ、持ち手付きポーチ、しじみ巾着の型紙は
「snowwing」さんです。
しじみ巾着、見た目よりたくさん入っていい感じです。
この中から数点、「SHOP bee」さんへ納品して来ました。
どなたかのお気に入りになってくれるといいなぁ~。
そして・・・
そのSHOP beeさんにお声をかけていただいて、
来月行われるイベントに参加させていただけることになりました。
どれだけ作品を作れるか分からないけど、
楽しみです☆
またイベントの詳細は後日・・・。
『おうちshop 。。Ku~。。。』さんへいってきました
2010年11月06日
先月オープンされた『おうちshop 。。Ku~。。。』さん。
ずっと行きたいなぁと思っていたのですが、
平日オープンがメインなのでなかなか機会がなく・・・
っと思っていたら、今日は土曜日なのにオープンされるとのことで、
嬉しそうに行ってきました(笑)
地図があまり読めないぴょんきちママ。見ていても、どこか分からなくなってしまったりすることも多々。
というわけで、今日の運転はパパさんにお願いして・・・。
迷うことなく到着!よかったぁ~。
さっそくマミ~さんとmikakoさんが笑顔でむかえてくれました☆
ショップは・・・
言うまでも無くとてもステキな空間で、ママは目移りばかりしていました。
あれも、これも、見ているだけで楽しくて楽しくて。


どれをとっても、
「かわいぃなぁ」とか「いぃなあ」とか。
ひたすら作品を手にとっては一人大満足。
その間にも、マミ~さん、mikakoさんともたくさんお話させてもらって、楽しいひと時でした。
問題は子供たち。
お兄ちゃんの方は、まぁ言えば分かる年になってきているので大丈夫ですが、いつもは場所見知り、人見知りをする妹のお嬢さん。
そうなると、抱っこ抱っこで・・・。
今日はどうかな・・・と思っていると。。。
おにいちゃん、おねえちゃんたちに迎えられるとすんなりというか、図々しくショップの奥のお家に入れてもらって、我が物顔で遊び出すし(苦笑)
そして、最初は恥ずかしそうにしていた坊やも奥にあったブロックを出してもらうと、自分の家のように遊び出す始末。
お嬢に至ってはマミ~さん宅の愛犬ミルクちゃんに大興奮。
おねえちゃんと一緒に、ミルクちゃんを撫でまわしてました(笑)
そんな好き勝手する子供たちにも、マミ~さんもmikakoさんもとても優しい笑顔で対応してくれて、本当に嬉しかったです。
次々いらっしゃるお客さんたちがいることも、本当に納得。
作品はもちろん、人柄も大きいですね。
ママはぴょんきち宅へのお嫁入り品を、数点購入。
で、なかなか帰ろうとしない子供たちをなんとかなだめて「おうちshop 。。Ku~。。。」さんを後にしました。
(っていうか、子供たち、初めてのおうちなのに慣れすぎだし・・・(笑))
帰りには、色々刺激をうけたぴょんきちは帰り道沿いにあった「ドリーム」に寄ってもらって、生地を購入して帰ってきました。
パパさん、お付き合い頂いてありがとう(^.^)
そして、マミ~さん、mikakoさん、大変お騒がせしてスミマセンでした。
でもでも、とっても楽しいひと時でした。
また機会を見つけて伺いますね。
その時は・・・また子供たちが興奮するかもしれないけど。。。。
ずっと行きたいなぁと思っていたのですが、
平日オープンがメインなのでなかなか機会がなく・・・
っと思っていたら、今日は土曜日なのにオープンされるとのことで、
嬉しそうに行ってきました(笑)
地図があまり読めないぴょんきちママ。見ていても、どこか分からなくなってしまったりすることも多々。
というわけで、今日の運転はパパさんにお願いして・・・。
迷うことなく到着!よかったぁ~。
さっそくマミ~さんとmikakoさんが笑顔でむかえてくれました☆
言うまでも無くとてもステキな空間で、ママは目移りばかりしていました。
あれも、これも、見ているだけで楽しくて楽しくて。
どれをとっても、
「かわいぃなぁ」とか「いぃなあ」とか。
ひたすら作品を手にとっては一人大満足。
その間にも、マミ~さん、mikakoさんともたくさんお話させてもらって、楽しいひと時でした。
問題は子供たち。
お兄ちゃんの方は、まぁ言えば分かる年になってきているので大丈夫ですが、いつもは場所見知り、人見知りをする妹のお嬢さん。
そうなると、抱っこ抱っこで・・・。
今日はどうかな・・・と思っていると。。。
おにいちゃん、おねえちゃんたちに迎えられるとすんなりというか、図々しくショップの奥のお家に入れてもらって、我が物顔で遊び出すし(苦笑)
そして、最初は恥ずかしそうにしていた坊やも奥にあったブロックを出してもらうと、自分の家のように遊び出す始末。
お嬢に至ってはマミ~さん宅の愛犬ミルクちゃんに大興奮。
おねえちゃんと一緒に、ミルクちゃんを撫でまわしてました(笑)
そんな好き勝手する子供たちにも、マミ~さんもmikakoさんもとても優しい笑顔で対応してくれて、本当に嬉しかったです。
次々いらっしゃるお客さんたちがいることも、本当に納得。
作品はもちろん、人柄も大きいですね。
ママはぴょんきち宅へのお嫁入り品を、数点購入。
で、なかなか帰ろうとしない子供たちをなんとかなだめて「おうちshop 。。Ku~。。。」さんを後にしました。
(っていうか、子供たち、初めてのおうちなのに慣れすぎだし・・・(笑))
帰りには、色々刺激をうけたぴょんきちは帰り道沿いにあった「ドリーム」に寄ってもらって、生地を購入して帰ってきました。
パパさん、お付き合い頂いてありがとう(^.^)
そして、マミ~さん、mikakoさん、大変お騒がせしてスミマセンでした。
でもでも、とっても楽しいひと時でした。
また機会を見つけて伺いますね。
その時は・・・また子供たちが興奮するかもしれないけど。。。。